取扱説明書/僕の夏休み3 ~恋セヨ乙女~
このプログラムは、α版開発中です。 今後の開発状況によっては、内容が大きく変更される可能性があります。常に最新の情報に注意してください。 |
このページには、未掲載のセクションがあります。 以下に記すページは、このページでは掲載していません。必要な場合は、プログラムに添付している取扱説明書をお読みください。
|
このページは、現在Vectorで公開している、アドベンチャーゲーム「僕の夏休み3 ~恋セヨ乙女~」の取扱説明書を公開するページです。
はじめにご確認ください
! 警告 ! |
|
ごあいさつ
このたびは、恋愛アドベンチャーゲーム「僕の夏休み3 ~恋セヨ乙女~」をダウンロードしていただき、誠にありがとうございました。
ご使用前に、この取扱説明書をよくお読みいただき、正しい使用方法でお使いください。
なお、この取扱説明書は、アンインストールするときまで大切に保存してください。
謝辞
- 音楽ファイルの使用連絡及び問い合わせに関して、分かりやすい回答をくださいました、backgroundのご担当者様。
- 効果音ファイルの使用連絡に関して、これを快諾してくださいました、TAM Music Factoryの多夢様。
- Warez対策の搭載の可否に関して、丁寧な説明と指導をしていただきました、株式会社ベクターのご担当者様。
以上の方々には、心からのお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
本作品はLiveMaker(http://www.livemaker.net/)を使用しています
安全にご使用いただくために、次のことをご理解いただきますよう、お願いいたします。
- 本作品は、開発者と使用者が諸費用を分担することを目的としたシェアウェアです。
料金をお支払いいただくまでの間、以下の機能制限がかかります。- 本編シナリオの一部の章がスキップされます。
- 隠しシナリオが遊べません(本バージョンでは実装していません)。
- 機能制限を不正に解除しようとすると、DATファイルは使用できなくなり、プログラムも自動的に終了します。
- 本作品はシェアウェアにつき、試用を必ず行なってください。
- このプログラムを使用したことによって発生したトラブルについては、一切負いません。また、不具合の修正・質問へのサポートを含むいかなる義務も負いませんので、ご了承ください。
- 疲れた状態や、連続して長時間にわたるプレイは、健康上好ましくありませんので避けてください。
- ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、モニター画面等を見たりしているときに、一時的に筋肉のけいれんや意識の喪失等を経験する方がいます。こうした症状を経験した方は、ゲームをする前に必ず医師と相談してください。
- また、ゲームをしていて、手や腕に疲労、不快な痛みを感じたときは、ゲームを中止してください。その後も痛みや不快感が続いている場合は、医師の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。
- 他の要因により、手や腕の一部に傷害が認められたり、疲れている場合には、ゲームをすることによって悪化する可能性があります。そのような場合は、ゲームをする前に医師と相談してください。
- 長時間プレイするときは、適度に休憩をしてください。目安として、1時間ごとに10~15分の小休止をおすすめします。
アンインストールについて
インストール時に作成された、uninst.exeを実行してください。本作品はレジストリを触っていますので、インストール時に作成されたファイルを削除しただけではアンインストールとなりません。
アンインストール完了後は、お使いのコンピュータを再起動してください。
お問い合わせはこちらから
このプログラムに関して、ご意見・ご感想等ありましたら、下記アドレスまでご連絡ください。
雑誌の付録メディアへの掲載をご希望の方は、「専用連絡先」からご連絡ください。
|
: |
http://www.ys-54.com/ | administrator@no-spam.com[1] |
|
: |
msv3@no-spam.com[1] |
操作方法
操作はマウスが中心となりますが、キーボードでも操作することができます。 [2]
マウス | キーボード |
---|---|
|
内容と遊び方
! おことわり ! |
|
|
このページ以降のスクリーンショットは、Microsoft Windows 8 Pro上で撮影したものです。 |
あらすじ
2008年、ある都市の出版会社への就職が決まった主人公・瀬川 進太郎(せがわ しんたろう)。あれから6年、進太郎も人事異動で新しい部に異動していた。
その年の夏も、進太郎は故郷である白浜の街に帰省し、お盆が明けたあと再び会社員としての生活に戻っていった。――それからしばらくして、これまでの友達関係に新たな局面がやってくる…。
第2作目「20番目の夏」では描かなかった部分を含めた、全14章で構成される物語です。
登場人物紹介
注意:キャラクター画像は、第一作目公開時のものです。本作以降は異なります。 |
起動する前に
プレイする人数が2人以上の場合、30個あるセーブスロットについて割り当てを決めてください(2人なら15個ずつ、4人なら7個ずつ、…といった具合です)。1人だけの場合は、省略します。
プレイする人数が2人以上の場合、ライセンスナンバーも2つ以上発行する必要があります。なお、プレイする人数が多いほど、お支払いの際ボリュームディスカウントが適用できます。
実際に起動する
![]() セーブスロットのロード画面 |
msv3_004.exeをダブルクリックすると、プログラムが立ち上がります。最初に、DATファイル内のセーブスロットのロード画面が表示されます。 ロードは、起動直後のこの画面でしかできません(プレイ中はロードできません)。 | ||||||||||
![]() ライセンスナンバーとそのステータス画面 |
右クリックしてロード画面を閉じると、新しいプレイヤーとみなし、ライセンスナンバーが発行され、ステータスを設定します。 ステータスは以下の4つです。
ステータスが"Warezed"となっている場合、プログラムは一定時間で自動終了します。この状態から回復するには、DATファイルを削除してください。ただし、削除をすると、これまでに保存されたデータはすべて消去されます。 |
タイトル画面の説明
ロゴを表示した後、メニューへ遷移します。
![]() タイトルメニュー |
スタート 最初からゲームを始めます。 |
CGモード 過去に見たことがあるCGを、もう一度見ることができます。 | |
オプション ゲームに関する設定を行います。 右クリックでも同様の効果があります。 | |
終了 プログラムを終了します。 |
遊び方
![]() シナリオ選択画面(画面は合成です) |
タイトルメニューで「スタート」を選択すると、シナリオ選択画面になります。お好きなシナリオを選択して下さい。 (「本編シナリオ2」、「隠しシナリオ」は、本バージョンでは実装していません) |
![]() ワンタイムパスコード所持確認画面(画面は合成です) ![]() ワンタイムパスコード入力画面 |
前作「僕の夏休み2010 ~20番目の夏~」で発行されたワンタイムパスコードをお持ちの場合、ここで入力することができます。 所持確認画面で「はい」を選択すると、ワンタイムパスコード画面へ遷移します。 発行されているワンタイムパスコードが「☆☆☆☆-○○○○-◎◎◎◎-◇◇◇◇-□□□□-△」という場合、図のように入力します。 パスコードが間違っているとエラーとなり、2行目に間違っている箇所が表示されます。 |
![]() プレイヤー生年月日入力画面 ![]() BSOD画面 |
プレイヤーの生年月日を訊いてきますので、入力してください。 なお、入力状況によってはBSODが発生することがありますので、慌てずに、画面の指示に従ってください。 |
![]() 物語進行中の例(シーン16:天王寺駅構内) |
物語を読むときは、マウス左ボタン、マウスホイール下方向、またはキーボードEnterキーで進めていきます。 |
![]() 選択肢の例(画面は合成です) |
ゲームが進行すると、選択肢が表示されます。マウス左ボタン、キーボード矢印キーで選択し、Enterキーで決定してください。 |
![]() セーブ確認画面(画面は合成です) |
一章分が終わると、セーブスロットにセーブするかの確認画面が表示されます。 セーブしない場合は、次の章が終わるまでセーブできません。進行状況に応じて、選択してください。 |
![]() ワンタイムパスコード発行の告知 |
タイトル画面に戻る直前に、21桁のワンタイムパスコードが発行されます。このパスコードは、『僕の夏休みシリーズ』第4作目で利用します。 パスコードの利用方法については、第4作目の取扱説明書をご覧ください。 |
全体で20~60分の構成になっています。
なお、タイトルメニューに戻る前にF8キーを押し続けると、ライセンスナンバーとそのステータス画面を再度表示することができます。
システム画面・オプション設定について
システム画面は、ゲーム中に行える機能を紹介しています。
![]() システム画面 |
文字を消す メッセージボックスもろとも文字を消します。 |
シナリオ回想 過去に読んだシナリオを読み返します。 | |
読んだ文章を飛ばす 過去に読んだシナリオを、高速で早送りします。 後述のオプション設定「読んだ文章を自動的に飛ばす」の設定値に依存します。 | |
自動テキスト送り テキストを自動で送ります。 後述のオプション設定「自動テキスト送り時間設定...」の設定値に依存します。 | |
オプション オプション設定画面へ遷移します。 | |
ゲーム終了 ゲームをリセットしてタイトル画面に戻るか、ゲームを終了することが出来ます。 |
オプション設定は、ゲームシステムそのものの設定をすることができます。カッコ内の内容は、デフォルトの値です。
![]() オプション設定画面 |
読んだ文章を自動的に飛ばす(OFF) 過去に読んだシナリオを、自動的に飛ばすことが出来ます。 |
テキスト速度...(左から2分目) テキストの速度を調整します。 スライダーを左にずらすほど速くなり、右にずらすほど遅くなります。 | |
自動テキスト送り時間設定...(3秒) テキストの早送り時間を調整します。 スライダーを左にずらすほど速くなり、右にずらすほど遅くなります。 | |
フォント選択...(MS ゴシック) コントロールパネルに保存されているフォントを選択します。 | |
サウンドを再生する(ON) BGM、SE、セリフを再生します。 | |
音量調節...(すべてのスライダーがMAX) BGM、SE、セリフの音量を調節します。 スライダーを左にずらすほど小さくなり、右にずらすほど大きくなります。 | |
MIDI出力ポート選択...(MIDIマッパー) MIDI出力ポートを変更します。 | |
フルスクリーン(OFF) ウィンドウモードからフルスクリーンモード(またはフルスクリーンモードからウィンドウモード)へ変更します。 | |
ディスプレイモード...(640*480*16 60Hz) フルスクリーンに設定したときのモニターの解像度を設定します。 |
CGモードについて
過去に見たCGは、すべてこのメニューから見ることが出来ます。
なお、本作品のCGモードは達成率が100%になりません。これは、一部の背景写真の借用元の都合によるものです。あしからずご了承ください。
![]() CGモード |
左ボタン ページを前に送ります。 |
右ボタン ページを次に送ります。 | |
×ボタン CGモードを終了します。 右クリックでも同様の効果があります。 |
環境情報
作者制作環境(兼・動作確認環境)
- パソコン
- 富士通株式会社 FMV ESPRIMO FH50/HN(2012年夏カスタムメイドモデル)
- オペレーティングシステム
- Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1(64ビットオペレーティングシステム)
- CPU
- Intel Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz
- メモリ
- 16.0GB
- ハードディスク
- 2.0TB + 500GB
- DirectX
- 11.0
推奨動作環境
- オペレーティングシステム[4]
- CPU
- Intel 486(i486)以上
- メモリ
- 16MB以上
- ハードディスク
- 100MB以上の空き容量(初版公開時に400MB以上の空き容量があることが望ましい)
- DirectX
- 5.0以上
Microsoft Windows Vista、7、8及び10で正常動作しない場合
互換モードの設定を行う場合(Vista、7、8、10)
この項目では、お使いのコンピュータに直接接続している記憶装置(フロッピーディスク、ハードディスク等)に保存して使用していることを前提としています。 NAS(Network Attached Storage、ネットワーク接続記憶装置)に保存して使用している場合、設定できないことがあります。 |
![]() |
msv3_004.exeを右クリックし、コンテキストメニューから『プロパティ』をクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
『互換性』タブをクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
『互換モードでこのプログラムを実行する:』チェックボックスにチェックを入れます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プルダウンメニューから、互換モードで実行するオペレーティングシステムを選択してください。 実行できるオペレーティングシステムは、お使いのオペレーティングシステムによって異なります。必ず1番からお試しください。[9]
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『OK』ボタンを押して、設定を保存します。 |
Windows XPモードで実行する場合(7のみ) [10]
Microsoft Windows 7の一部エディションには、Windows XPモードが利用できるエディションがあります。
Windows XPモードを利用できるエディション及びその利用方法については、日本マイクロソフト株式会社(http://www.microsoft.com/)のウェブサイトをご覧ください。
著作権情報
このプログラムは、いろんなウェブサイトから素材をお借りしたり、専用のプログラムから素材を作成したりして制作されています。このプログラムで使用している素材の著作権は、それぞれの制作者様に帰属します。また、プログラム及び取扱説明書の著作権は、YS-54に帰属します。
プログラムの部
カテゴリ | プログラム名/ウェブサイト名 | アドレス |
---|---|---|
ソフトウェア開発キット | LiveMaker Version.02.12.02.28 | http://www.livemaker.net/ |
キャラクター | LUM キャラクターデザイナー Version.1.1 | http://www.light.gr.jp/[11] |
背景 | うにょ@館プレイルーム | http://unyokan.ojaru.jp/ |
むきりょくかん。 | http://mukiryokukan.sakura.ne.jp/ | |
語らいの一時オンライン | http://www.kataline.com/ | |
FUNKY☆CANDY | http://milky.geocities.jp/milky_way_ask/ | |
写真素材 足成 | http://www.ashinari.com/ | |
写真素材 - フォトライブラリー | http://www.photolibrary.jp/ | |
月の歯車 | http://mgear.tkwave.com/ | |
トオリヌケデキマス | http://www1.kcn.ne.jp/~mappy001/ | |
ゆんフリー写真素材集 | http://www.yunphoto.net/ | |
ともことゆり子の小説の部屋TYRoom | http://homepage3.nifty.com/tomoyuri/ | |
音楽 | background | http://back-ground.biz/ |
効果音 | ザ・マッチメイカァズ | http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/ |
WEB WAVE LIB | http://www.s-t-t.com/wwl/ または http://wwl.s-t-t.com/ | |
TAM Music Factory | http://www.tam-music.com/ |
取扱説明書、インストーラープログラムの部
カテゴリ | プログラム名/ウェブサイト名 | アドレス |
---|---|---|
Webオーサリングツール | BlueGriffon Version.1.7.2 | http://bluegriffon.org/ |
Microsoft Compiled HTML Helpオーサリングツール | ヘルプましん Build.2.5.1.622 | http://kaerumachine.o.oo7.jp/ |
Microsoft Compiled HTML Helpコンパイルツール | Microsoft HTML Help Workshop 4.74.8702.0 | http://www.microsoft.com/ |
インストーラープログラム | Nullsoft Scriptable Install System 2.46 | http://nsis.sourceforge.net/ |
! 警告 ! |
---|
|
更新履歴
Version.0.01 Build.0018.0126(非公開)
- 制作手法の確認、および初版公開時のディスク空き容量一次予想のため、マスター作成。
Version.0.03 Build.0032.0227(非公開)
- 本編シナリオ1完成後、および初版公開時のディスク空き容量二次予想のため、マスター作成。
- 特定の選択肢で右クリックした際、章終了後にスタッフロールに進んでしまう問題(KB908つ0001)を確認。
- そのほか、大きな問題とは認められない、いくつかの問題を解決。
Version.0.04 Build.0042.0300
- β一版公開。初版公開時のディスク空き容量三次予想のため、マスター作成。
- 問題(KB908つ0001)を解決。
- 特定の選択肢で右クリックをしても、フラグを立てて分岐させるようにしました。
- ライセンスナンバー発行アルゴリズムを調整。
- ライセンスナンバー、ライセンスキー登録システムを実装。
- 変数の動作タイプも同時に調整することで、2人以上でのプレイに対応できています。
- セーブスロットからロードした際、キーバインドによっては発行したライセンスナンバーが消失する問題(KB908つ0002)を確認。
- ↑ 1.0 1.1 迷惑メール防止のため、no-spamをys-54に修正してください。
- ↑ ジョイスティックは使えません。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 テキスト履歴とシナリオ回想は、名前は似ていますが機能が違います。
- ↑ Microsoft Windows 95、NTでは動作しません。
- ↑ Microsoft Windows 98 Second Editionを含みます。
- ↑ 6.0 6.1 6.2 万一正常に動作しない場合は、下記の項目をお試しください。
- ↑ Microsoft Windows 8.1を含みます。
- ↑ 公式には対応していませんが、作者側で動作したことを確認しています。
- ↑ 『Windows 95』、『Windows NT 4.0 (Service Pack 5)』は選択しないでください。
- ↑ Windows XPモードを利用できないエディションをご利用の場合、この方法による処置は出来ません。特にメーカー製パソコンをご利用の方は、メーカーのページをご確認ください。
- ↑ リンク先に成人向けコンテンツを含んでいるため、未成年者がアクセスすることは禁じられています。